ストーリー

マイクひとつで、世界とつながった日々

私は、茨城県つくば市で育ちました。2012年、明治大学を卒業後、宮城テレビ放送に入社。アナウンサーとして7年間、ニュース、天気、災害報道、そして夕方の情報番組「OH!バンデス」のMCを担当しました。マイクひとつで伝える重みと喜びを、毎日の放送から教わったように思います。

声にならなかった想いが、言葉になるまで

学生時代の私は、話すのが苦手でした。緊張すると声が震えてしまう。そんな自分を変えたくて、話し方教室に通い始めました。先生の言葉に背中を押されて、「話すことを仕事にしよう」と決めたあの瞬間。あれがすべての始まりでした。

自信がなくても、まっすぐに向き合いたかった

アナウンサーになってからも、最初は語尾が不安定で、自分の声に自信が持てませんでした。だから毎日、1時間の発声練習。先輩にオンエアを見てもらい、何度もフィードバックを受けました。台本には何度も書き込み、ページが真っ黒になるまで準備を重ねることが、いつしか私のスタイルになっていました。

野球場に届いた、私のはじめての夢

「OH!バンデス」では、楽天イーグルス情報を伝えるコーナーを担当。そのうち野球が生活の一部になり、観戦や試合チェックが日常に。気がつけば、仙台の局アナウンサーとして初めて、楽天イーグルスの始球式を務めていました。夢だったあのマウンドは、今でも心に残っています。

パリの空と、日本語の声

結婚後、夫の転勤でパリへ移住。宮城テレビを退社し、フリーアナウンサーとして再出発しました。語学学校に通いながら、現地企業や日本人コミュニティ、SNSを通じて仕事を開拓。イベントMC、世界遺産の音声ガイド、美術館ナレーション、WebCM…。やがて、国境を越えて声を届けられるようになりました。

扉が開いたのは、
“まだ見ぬ自分”に出会いたかったから

帰国後、古巣での仕事をきっかけに、再び日本での活動がスタート。そんな時、スポーツビジネスと社会貢献に取り組むコンサルティングファームから、女子プロサッカーリーグWEリーグの案件に関わってほしいと声がかかりました。ずっと模索していた「自分ならではの強み」を見つけられるかもしれない——そんな直感で、未知の世界に飛び込みました。

ロジックと情熱のあいだで、
私は“伝え方”を編んでいく

初めてのコンサルの現場。最初は戸惑いもありましたが、アナウンサー時代に鍛えた準備力と吸収力を信じて、ロジカルシンキングや構造化思考を学びました。「伝える」から「動かす」へ。言葉の使い方が少しずつ変わっていく感覚がありました。

スポーツが教えてくれた、社会の温度

WEリーグでは、女子サッカー選手の社会進出にも関わりました。スポーツを通して社会課題と向き合う中で、「伝える」だけでなく「支える」ことの意味も、身に沁みていきました。

声を育てる。話すことを、もっと自由に。

アナウンサーとコンサル、どちらの仕事も続けながら、話し方講座や企業研修にも挑戦しています。子ども向けアナウンス教室や市民講座などを通じて、「伝えることって、楽しい」と感じてもらえたら。それが今の私の喜びです。

二つの道を、ひとつの想いで歩いていく

東京と仙台の2拠点で活動する今。経営者の想いに触れ、社会の仕組みにも向き合いながら、伝える仕事により深みが出てきた気がします。

アナウンサーとコンサルタント。違うようで、どこか重なるこの二つの道を、私はこれからも歩いていきたいと思っています。

お問い合わせ